2010年 04月 24日 ( 1 )
1
2010年 04月 24日
花の季節
明日はJOY BIKEのイベントで、京都の氷室林道へ行く。今日はその下見に出かけた。何回も行っているのだが、ひとつ、北山通りだけが気になっていた。交通量が多いのと、駐車車両が多いので、舗道を走ったり、車を避けるために道の中程に進路変更せねばならない。自分ひとりなら適当に走るのだが、人を連れていくとなると、まずは安全を考えねばばらない。それで、北山通りの北を東西に平行して走る「玄以通り」はどうだろうかと思った。その下見がメインである。
久しぶりに乗るスカルペル。先日来の異音は、プーリーが原因と思い交換したのだが、やはり直っておらず、不愉快この上ない。チェーンがたるんだ時に「ゴゴゴー」とすごい音がする。だいたい、チェーンがたるむこと自体がトラブっていることになる。音がするたびに降りて様子を見るのだが、どうも外見からは分からない。どうやらフリーの中のベアリングが割れているかなんかかもしれない。再びストラーダに入院である。
なぎさ公園は芝桜が満開。ピンクの絨毯になっている。その向こうに琵琶湖の青。

プリンスホテルの近くで、Dトレ帰りの仲間達と遭遇し、しばし談笑。 その場で、Hイカワさんが、今度の柳生トレールに参加決定。小関越えから疎水べりを走る。桜が終わり、新緑のトンネルを行く。九条山を越え、平安神宮の大鳥居をくぐって鴨川の河川敷公園へ。途中で昼食とする。
それにしても、鴨川の河川敷は本当に気持ちがいいなあ。北山があり、比叡山、大文字が、京都を落ち着いた雰囲気にしている。その真ん中を流れる鴨川、高野川。北西には鞍馬があり不思議な闇の空間。まさしく風水を形にした街といえる。
北山通りを過ぎ、玄以通りへと左折。うーむ、やはり少し車が多いようだ。そこで、これまた東西に走る細い道に入ってみたら、真っ直ぐではないにしても、なんとか目的の玄琢まで行くことができた。しばらくそこら辺をウロウロして、目標になる建物などをチェック。「これでOK」と独り言。
来た道を帰る。しばらくバイクに乗っていなかったので、ヘロヘロになって帰宅。夜は自治会の集まりに顔を出す。今年は役員が回ってきた。
久しぶりに乗るスカルペル。先日来の異音は、プーリーが原因と思い交換したのだが、やはり直っておらず、不愉快この上ない。チェーンがたるんだ時に「ゴゴゴー」とすごい音がする。だいたい、チェーンがたるむこと自体がトラブっていることになる。音がするたびに降りて様子を見るのだが、どうも外見からは分からない。どうやらフリーの中のベアリングが割れているかなんかかもしれない。再びストラーダに入院である。
なぎさ公園は芝桜が満開。ピンクの絨毯になっている。その向こうに琵琶湖の青。

プリンスホテルの近くで、Dトレ帰りの仲間達と遭遇し、しばし談笑。 その場で、Hイカワさんが、今度の柳生トレールに参加決定。小関越えから疎水べりを走る。桜が終わり、新緑のトンネルを行く。九条山を越え、平安神宮の大鳥居をくぐって鴨川の河川敷公園へ。途中で昼食とする。

それにしても、鴨川の河川敷は本当に気持ちがいいなあ。北山があり、比叡山、大文字が、京都を落ち着いた雰囲気にしている。その真ん中を流れる鴨川、高野川。北西には鞍馬があり不思議な闇の空間。まさしく風水を形にした街といえる。

北山通りを過ぎ、玄以通りへと左折。うーむ、やはり少し車が多いようだ。そこで、これまた東西に走る細い道に入ってみたら、真っ直ぐではないにしても、なんとか目的の玄琢まで行くことができた。しばらくそこら辺をウロウロして、目標になる建物などをチェック。「これでOK」と独り言。
来た道を帰る。しばらくバイクに乗っていなかったので、ヘロヘロになって帰宅。夜は自治会の集まりに顔を出す。今年は役員が回ってきた。
■
[PR]
▲
by ozawa-sh
| 2010-04-24 21:23
|
Comments(3)
1