人気ブログランキング | 話題のタグを見る

おざっちの笛吹き日記

ozatti.exblog.jp

ナンジャモンジャ

ナンジャモンジャ_f0156359_20361313.jpg

朝刊を見ていたら、近江八幡市安土町の「沙沙貴神社」で、今「ナンジャモンジャの木」が満開を迎えているのだとか。正式名は「ヒトツバタゴ」と言うらしいが、写真で見ると白い花が見事なので、是非この目で見たくなった。
今日は自宅から近江八幡まで走ろうと思っていたので、丁度いい。
ナンジャモンジャ_f0156359_20363473.jpg

マイアミ浜のキャンプ場横には、「カキツバタ」が満開で、しばし青い花を観賞。知らぬ間にきれいなトイレも整備されており、絶好の休憩ポイントだった。

よし笛ロード
10時頃の家を出、湖岸道路の自転車専用道をひたすら北上した。近江八幡に入り、ここから白鳥川沿いの「よし笛ロード」を走る。山沿いを通るこの専用道は、とても良い道なのだが、ほとんど手入れされてないようで、道の上から木が生い茂るは、雑草がアスファルトを突き破って生えているはで、まともに走れない状態だった。まさに担当行政の怠慢としか言いようがない。サイクリングブームで、この道を走る人も多くなるはずなので、整備をお願いしたい。
ナンジャモンジャ_f0156359_2036567.jpg

↑上から木の枝が垂れ下がるし、道は凸凹だし、、、

西の湖沿いにある「プチ キャナル」で昼食にしようと思ったが、女性客が満員で、ボクのようなピチピチモコモコパンツで一人で入るのはキツイ。で、パス。こんな半島の先端にあるお店は、人気店になっている。
ナンジャモンジャ_f0156359_2038165.jpg


蕎麦で売り出す安土
ナンジャモンジャ_f0156359_20384383.jpg

で、結局安土駅前の蕎麦屋に入ることにした。今、安土は蕎麦で売り出そうとしているらしく、様々な形で商品が開発されていた。フラリと入ったこのお店の蕎麦はなかなか美味しかった。
ナンジャモンジャ_f0156359_2039550.jpg

昼食後、地図を見ながら安土の町中を散策。湧水が二か所あるとのことで、そのうちのひとつ「北川湧水」へ行ってみることにした。分かりにくい場所にあったが、それは地蔵堂の下から湧き出る清冽な水だった。今日は夏のような気温だったので、手を浸すと気持ちよかった。町中にはもう一か所湧水があり、住宅街の一角にある、それこそ人に尋ねないと分からない場所にあった。すばらしい、自然の恵み。
ナンジャモンジャ_f0156359_20393722.jpg

↑北側湧水
ナンジャモンジャ_f0156359_20395677.jpg

↑梅の川湧水

沙沙貴神社
全国の「佐々木」姓発祥の地である沙沙貴神社に到着した。鳥居を入ると、駐車場の横に見事なナンジャモンジャが咲いていた。白く雪が積もったような感じで、落花すると、白い絨毯を敷いたようになるのだそうだ。拝殿をしばし鑑賞。かなり大きな神社だが、どうやらここも大陸からの帰化人の起こした神社のようだ。宗教と同時に、養蚕の技術や、味噌醤油の醸造技術、そして農具など様々な当時の最先端技術を持ち込んだらしい。
ナンジャモンジャ_f0156359_2041474.jpg


Pukapukaへ
轍山の裏手から峠を越え、近江風土記の丘に入る。安土城跡の前を通過し、かなりの距離を走って再び湖周道路に出た。このあたりに、今日の目的地のひとつ、Pukapukaがあるハズだ。河口に沿った田園地帯を回り込んでいくと、それらしき建物が見えてきた。看板もあり、中へ入ってみる。広場を囲むように何棟かの平屋があり、なんとなく南国の雰囲気。一番奥の建物から先日、たまたま沖島でお会いしたオーナーの奥さんが出てきたので、色々と話し込み、楽しい時間を過ごした。オーナーは今日は大会に出かけているそうだ。「スタンドアップパドル」、、、面白そうだ。
ナンジャモンジャ_f0156359_20413544.jpg


休暇村の前のアップダウンとカーブの続く道を、気持ちよく走る。琵琶湖の水面がキラキラし、少し日が傾いてきた。
ナンジャモンジャ_f0156359_20421238.jpg

追い風に乗って大津へと走り、帰宅。石山寺山門前には「青鬼祭」の青鬼が観光客のカメラの的になっていた。
ナンジャモンジャ_f0156359_20423353.jpg

本日の走行距離…123キロ 久しぶりの100キロ越えで、ヘロヘロになってしまった。
by ozawa-sh | 2012-05-16 20:44